ビジネススタートに許認可が必要な事業者様へ
新たなビジネスを始めるとき、許認可が必ず必要な業種があります。
他にもやらなければならないことが山積しているときに、許認可手続をご自分で進めるのはとても大変です。
当事務所では、複雑で面倒な許認可手続を多忙な事業者様に代わって行い、事業のこれからをサポートしています。
例えば、建設業許可申請の場合
建設業者が一定のケースに当てはまる工事を行う場合、あらかじめ建設業許可をとっておく必要があります。
例えば500万円以上の工事。建設業許可がなければ、目の前に請け負うチャンスが到来したとしても、残念ながら請けることはできません。機会の喪失は大変もったいない話です。
また、公共工事に関わりたい場合も建設業許可の取得は必要です。
すでに取引をしている注文者や元請の方から、「これからは建設業許可を取っていなければ取引しない」と言われる可能性もあります。建設業許可は“しっかりとした取引先”であることを証明する意味もあるからです。しかし、建設業許可の手続は複雑で時間がかかるため、すぐに取得できるものではありません。
せっかくのチャンスを掴むためにも、早めに準備をしておくことが大切です。
時間の有効活用はとても重要
夏場の異常な暑さのなかでも、朝早くから作業をされている建設業者の方々。
平日昼間現場をこなし、帰宅後や休日に事務作業。事務作業だけはご家族がされている場合もあるかもしれません。いずれにしても、プライベートな時間を削ったり、疲れ切ったなかで事務作業をなさっているのではないでしょうか。
もしその事務作業のうち建設業許可に関連する手続だけでも専門家に任せたとすれば、その分新たな時間を作ることができます。時間がかかる社員教育や受注に向けた営業活動など、その時間を事業の成長のために使うことができます。
仕事時間 家庭時間 そして自分時間。
限られた時間の使い方は、事業の今後を左右する重要なポイントです。
当事務所では、これから事業をますます成長させたいとお考えの意欲的な事業者様を、建設業許可などの手続面からしっかり支えます。
産業廃棄物収集運搬業許可もおまかせください
建設業の方は、注文者や元請の方から産業廃棄物の収集運搬を依頼される可能性は高いと思います。今後老朽化した建物の解体はさらに増加し、産業廃棄物収集運搬業に関わるチャンスは広がることが予想されます。
そのような急なビジネスチャンスにすぐ対応できるよう、産業廃棄物収集運搬業許可取得の手続もおまかせいただけます。
積み重ねの重要性
建設業許可や産業廃棄物収集運搬業許可は、許可さえ取ればそれで終わり、というわけではありません。決算変更届のように毎年官公署に提出する書類があったり、一定の変更があった場合にも変更の手続が必要です。そういったひとつひとつの手続を積み重ねていかなければなりません。
それは面倒なものですが、手続を確実に積み重ねていくことで法令遵守を徹底している会社だと認識され、事業者に対する信頼度が増すというメリットがあります。そして“堅実な経営をしている事業者”として他の事業者との差別化、ブランディングにもつながっていきます。
期限があっても安心です。「許認可の維持・管理サービス」
許可を取得した後に引き続きしなければならない手続には期限があります。
手続が期限内にできなかった場合のリスクはとても大きいです。受注を受けたとしても建設業許可の有効期間が切れていたという最悪の事態が生じかねません。だからといって、手続のスケジュールを毎日忙しい事業者の方が自分自身で管理するのは大変です。
当事務所では、手続を確実に、そして余裕をもって進めていただくために、許認可の維持・管理サービスをご用意しています。許可後必要な手続がある旨を適切な時期にお知らせします。
許可の管理に不安がある場合には、こちらのサービスをぜひご検討ください。
許認可を取得してからも、ご相談ください
これからどんな事業にしていきたいですか?
そんなお話もお聞かせください。
その実現のためには、さまざまな準備が必要であることが多いでしょう。
《どのタイミングで法人成りした方がいいのか》《株式会社、合同会社のどちらの形態で会社を設立するのがよいのか》《事業の拡大に向けて新たな許認可が必要になった》《契約書を新たに作成したい》など、事業を行っていくうえでやるべきことや悩みはどんどん変わっていきます。
常日頃お話をお伺いしていれば、今だからできること、将来に向けてこれからするべきことが見えてきたり、こちらからよりよいご提案やお手伝いができるかもしれません。
また、当事務所だけでは法律上対応できないようなものでも、税理士や社会保険労務士などの専門家と連携して早期解決を目指します。
許認可手続だけをおこなうのではなく、事業が理想の形になっていくためのお手伝いもさせていただきます。
ご訪問します。
ご都合のよい日時をお知らせください
各種許認可手続をお考えの方は、ホームページのお問い合わせフォームやお電話で、ご都合のよい日時をお知らせください。お近くの場所まで訪問いたします。
お手持ちの資料をもとに直接お話をさせていただくことで、お客様のケース全体を的確に把握しやすくなります。また、解決のための様々なご提案につながります。
ご相談後、必ず依頼をしなければならないということはありません。ご納得いただいたうえでの契約となりますので、安心してご相談いただければと思います。
報酬額
□ 建設業許可申請(新規) | 150,000円+税 |
□ 更新 | 80,000円+税 |
□ 業種追加 | 100,000円+税 |
□ 変更届出(事業年度終了) | 55,000円+税 |
□ 産業廃棄物収集運搬業許可(積替・保管なし) | 150,000円+税 |
*古物商許可・宅地建物取引業免許・農地法許可など上記以外の許認可申請も承
ります。お気軽にお問い合わせください。
☑別途ご負担いただく諸費用
- 実費・旅費(書類収集費用、郵送料、交通費、出張費等)
- 税金(印紙、証紙、登録免許税、官公署納付金等)
- 他士業の費用(税理士、中小企業診断士、社会保険労務士案件)
- 複雑な案件等で、別途報酬を加算させていただく場合
- 最終的な当事務所報酬と実費の合計額はお客様の事案により異なります。
当事務所では、ご依頼の事案処理に必要なものや実際にサービスを行ったものについてのみ計上しております。
*ご相談のみの場合
初回1時間以内5,000円 30分ごとに3,500円(税込)
※その後ご依頼をいただいた場合は、ご相談料を差し引かせていただきます。
☑ 以下の点には特にご留意ください
- お支払いの方法:[ご依頼時]見積額の半額程度、[申請時]残額をお支払いください。
- 着手金の返金はお受けできません。
- 申請期日が迫ったご依頼につきましては、特急料金を申し受けます。
- 法律で禁止されている業務はお引き受けすることができません。
- 許認可取得を条件とするご依頼はお引き受けすることができません。
*下記LINEのQRコードからもご相談予約をしていただけます。
[当事務所 LINE公式アカウント]