遺言書作成サービス
今と未来の安心のために作るもの。
最近では「終活」という言葉をよく見聞きします。残された家族に迷惑をかけないために、遺言書をあらかじめ作っておくことも終活の一つです。特に、もめることが多い不動産を含めた財産の分け方について決めておけば、後々安心です。
以前ご相談をお受けした70代の男性は、
「親の相続の時に兄弟でもめて嫌だった。子供に同じ思いをさせたくない。」
ということで、遺言書を作られました。遠方で暮らしているお子様たちに迷惑をかけたくない、という思いがとても強いようでした。
このように、お元気な時に遺言書をつくっておくことで、ずっと不安に思っていた部分を解消しておくことができます。
また、ご自分が亡き後の家族のことをつい心配してしまう方にとっては、遺言書を作ることで、その気持ちがずいぶん楽になるようです。
ある60歳の女性は、遺言書を早々に作り、「今は旅行に趣味に毎日楽しくて仕方がない。」と、笑顔でお話してくださいました。今できることはやったという安心感があるからこそ、気持ちに余裕ができ、その後の生活を心から楽しめるのかもしれません。
遺言書を作成する最適な時期があります。上記のお二人のように、心身ともに元気で心に余裕があるものの、将来への不安が少なからずあるときに、じっくり腰を据えて遺言書を作る。当事務所では、そのお手伝いをさせていただきます。
より安心な「公正証書遺言」。
面倒な公証人との打ち合わせもお任せください。
当事務所では、遺言は公正証書遺言をおすすめしています。
遺言書をご自分で用意する自筆証書遺言や法務局に保管する方法もありますが、しっかり準備するのであれば、公正証書にしておく方が安心です。
公正証書遺言に必要な文案の作成、公証人との打ち合わせ、証人の手配等、面倒なこれらの手続を安心してお任せいただけます。
ご夫婦ご一緒に遺言書を作るという方法もあります。
ご主人だけ、奥様だけといったおひとりで遺言書を作るだけではなく、ご夫婦ご一緒に遺言書を作成するのも一つの方法です。
それぞれの遺言書の内容を同じタイミングで考えれば、ご主人、奥様それぞれの視点や思いを柔軟に表現した、よりよい遺言書が出来上がるかもしれません。
ご一緒に人生を歩まれたご夫婦で作る遺言書。ぜひご検討ください。
相続手続サービス
相続手続きはお早めに。
遺言書がなく、財産を民法通りに分けない。このような場合に相続財産を引き継ぐときは、相続手続が必要です。どのように分けるかを相続人の間で話し合い、遺産分割協議書を作成します。
その話し合いの前に、相続人が誰なのか相続財産はどのくらいあるのかをあらかじめ特定し、話し合いがスムーズかつ確実に進むよう、準備しておくことが大切です。
仮に「知らない人が相続人に含まれていた」「相続財産が他にもあった」という事情があとでわかった場合には、再度話し合い、遺産分割協議書を作成しなければなりません。何度も同じような手続をするのは面倒なものです。
相続手続は、時間がたてばたつほど難しくなる傾向があります。なるべく早く確実に、相続手続を行うことがポイントです。
相続人確定サービス(戸籍収集)も承っています。
「相続手続を考えているけれど、まずは相続人が誰なのか知りたい。」
そうお考えの場合には、相続人確定サービスをお任せいただけます。
例えば離婚・再婚をした、疎遠な身内がいる、しばらく相続手続を放置していたなどの事情があり、ご心配な点がありましたら、まずは相続人確定サービスをご利用ください。
収集した戸籍や相続関係説明図は、後の相続手続で利用できますので、たいへん便利です。
ご都合のよい日時をお知らせください。
遺言書作成、相続手続をお考えの方は、お問い合わせフォームやお電話でご都合のよい日時をお知らせください。お近くの場所まで訪問いたします。
お手持ちの資料をもとに直接お話をさせていただくことで、お客様のケース全体を的確に把握しやすくなります。そして解決のための様々なご提案につながります。
ご相談後、必ず依頼をしなければならないということはありません。ご納得いただいたうえでの契約となりますので、安心してご相談いただければと思います。
報酬額
□ 公正証書遺言書作成 | 150,000円+税 |
□ ご夫婦ご一緒での公正証書遺言書作成 | 280,000円+税 |
□ 相続手続 (相続人調査・相続財産調査・遺産分割協議書作成) |
180,000円+税 |
□ 相続人確定サービス (相続関係説明図も作成) |
60,000円+税 |
☑ 別途ご負担いただく諸費用
- 公証人役場費用
- 実費・旅費(書類収集費用、郵送料、交通費、出張費等)
- 税金(印紙、証紙、登録免許税、官公署納付金等)
- 他士業の費用(税理士、司法書士案件)
- 複雑な案件等で、別途報酬を加算させていただく場合
- 最終的な当事務所報酬と実費の合計額はお客様の事案により異なります。当事務所では、ご依頼の事案処理に必要なものや実際にサービスを行ったものについてのみ計上しております。
*ご相談のみの場合
初回1時間以内5,000円 30分ごとに3,500円(税込)
☑ 以下の点には特にご留意ください
- ご依頼確定後、見積額の半額程度の金額を着手金として申し受けます。
- 着手金の返金はお受けできません。
- 法律で禁止されている業務はお引き受けすることができません。
*LINEの友だち登録からもご相談予約をしていただけます。
行政書士中川美加事務所 LINE公式アカウント